2017年はこちら |2016年はこちら |2015年はこちら | 2014年はこちら | 2013年はこちら | 2012年はこちら | 2011年はこちら
戦争文学を書くことは 三島由紀夫から与えられた宿題
作家 浅田 次郎
無印良品の今後の主戦場は国外へ 今こそ個性的な人材を
良品計画代表取締役社長 松崎 曉
できるだけ飾りや主張を削ぎ、どんな色にも染まるのが役者の使命
女優 樹木 希林
オンタリオワインの魅力
ソムリエ 長岡裕司
心惹かれるのは古くて壮大なストーリー
漫画家 菅野 文
観客を熱く沸かすステージは長所を引き出し合って生まれるもの
ジャズバンド ノース・パンデミック・グルーブ
トロント日本映画祭開幕作品「駆込み女と駆出し男」
映画監督 原田 眞人
世界トップチームに所属する日本人アスリート
シンクロナイズドスケーター 花本 悠
nexxice.ca
踊りは命の芸術
舞踏家 中嶋 夏
好奇心をそそる料理で外交を支える
在トロント日本国総領事公邸料理人 長岡 宏記
限られた出会いを大切に
モガール 和子
伝えたい、常に進化し続ける伝統芸能の“今”
和太鼓奏者 笛木 良彦×津軽三味線奏者 山口 晃司
常に変化する自然と時間その一瞬を切り取って作品に
銅版画家 池田 良二
エレキギター1本で紡ぎ出す色とりどりの音空間
ギタリスト 本村 ナオミ
流行よりももっと大きな価値のもの、普遍的なものを書きたい
作家 中村 文則
外交も友人関係と同様に全人格的なコミュニケーションが大事
在トロント日本国総領事 中山泰則
2017年はこちら |2016年はこちら |2015年はこちら | 2014年はこちら | 2013年はこちら | 2012年はこちら | 2011年はこちら
2011年以前の記事はコチラ